ホーム>スタッフブログ>2018年2月

2018年2月

豊後牛香港でPR

JA全農おおいたは1月中香港のあるJA全農ミートフーズ直営店。和牛焼肉「純」の2店舗で、おおいた豊後牛フェアを開いた。昨年11月に香港に輸出した牛肉の一部を、今回のフェアで提供した。フェア中の『純」の店舗は、「おおいた豊後牛」一色になり、ポスターやパネル、専用メニューを設置。併せて、全国和牛能力共進会宮城大会(宮城全共)での活躍や特産品紹介など、大分県の食情報をPRした。JA全農大分は、JAや行政と連携し「おおいた豊後牛」や高糖度カンショ「甘太くん」、「日田なし」等の特産品の輸出を展開している。合わせて「中津からあげ」の宣伝もしてくれたら有難いですネ! ~お客様の声~ 福岡から金色温泉に入りに来ました。温泉で気持ちが良くなった後、お腹がすいたので携帯で「中津からあげ」を調べたら「ぶんごや」さんが

一番人気ありそうなのでここにきました。若くてキレイナ店員さんが親切でした、からあげも美味しかったです。また、中津に来た時にはからあげを買いに来たいです!Tさん2018221143816.JPG2018221143852.JPG

 

 

 

「中津からあげ」鶏供養祭

こんにちは、 「ぶんごや」ブログ担当のNです。

「中津からあげ」で地域興しを図る中津市で先日、食材の鶏に感謝する「鶏供養祭」が行われ、からあげ店の店主ら約20人が商売繁盛などを祈願した。市内のからあげ店でつくる「聖地中津からあげの会」が主催し、今年で4回目。同市の中津大神宮では、各店が持ち寄った「中津からあげ」計約9キロが祭壇に供えられ、参列者玉串奉納等を行った。終了後、間地会長は「今年もどんどん中津からあげを販売して、中津市を全国にアピールしていきたい」と意気込んでいました。 「中津からあげ」も今ではかなり全国的にも有名になってきましたが、これからも、さらに知名度アップを目指して「聖地中津からあげの会」としても、一致協力して頑張りましょう!

2018217101533.JPG201821710162.JPG

 

熊本からのお客様

こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです。

先日、1人の青年が熊本市から「中津からあげ」を買いにわざわざおいで頂きました。店内で昼食を済ませて、それから中津名物で知られる双葉堂の「ビスマン」を買いに行くと言われたので

製造元の本社まで、案内致しました。「中津からあげ」と中津で一番評判の良い「ビスマン」を食べて大満足ではなかったかと思います。遠方から来て頂き本当に有難うございました、ぶんごやの

耶馬渓産「鹿肉の燻製」をお土産にお持ち帰り頂きました。お客様の声~  大阪からきました、親戚のおばさんから「ぶんごや」さんのからあげは凄くおいしいと聞いていましたので、」中津に来たので、連れてきてもらいました。本当においしかったです。又来たいです。Iさん  。岡山の倉敷からきました!噂どうりに美味しかったです。来月耶馬渓の方に来ますのでその時にまた

ぶんご屋さんの「中津からあげ」を食べに来ます、Tさん お待ちしています、是非おいで下さいお待ちしています!

 

2018215115638.JPG20182151224.JPG

大江戸温泉物語清風の「中津からあげげ」

こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです、

先日、家内と別府の清風に泊まり12階のレストランに食事に行きました。並べられた料理の中央になんと「中津からあげ」があるではありませんか、びっくりしました。誰が出店してるのかと思い周りを見回しましたが誰もいません。そうかやはり、メニュー板だけでした。時々この手の話はよく聞きます、先日も豊後町店のお客さんが来て、ネー「ぶんごやさん」長崎に嫁いでいる

娘から電話があり、中津のぶんごやさんが自宅のすぐ近くに「中津からあげ」のお店を新しく開店したよ!と電話があったけど「新しくお店を出したんだってねー」と言われ、え!とびっくり

しました。そうです、誰か見ず知らずの人が勝手に「中津からあげ」の看板を上げて営業してたようです。最初のころは良くこの手の話は入って来ました。見せかけの商売がお客様に通用するはずがありませんよネ(*^_^*)

201827113543.JPG201827113649.JPG201827113758.jpg

月刊「セーノ」掲載

こんにちは「ぶんごや」ブログ担当Nです。

大分の月刊情報誌「セーノ」で今回「中津からあげ」で当社が取材をうけ、明治、大正、昭和、平成と続いてきた中津城傍にある「汐湯」も紹介されました。私も時々入浴に行きますが、海水を沸かした湯ぶねに入ると体が芯から温まり湯冷めがしませんし、体の皮膚もシャキットなります。~記者の感想~ おっと!中津に来たからにはやはりここも。「中津からあげ」と呼び名がつく

40年も前から肉屋さんの「からあげ」として市民に愛されてきた豊国畜産「ぶんごや」。帰省時には、おふくろの味よりここの「中津からあげ」を所望する人も少なくないというその味を、

岐路の車中で頂くとしよう。~  わざわざ大分から取材に来て頂きそのうえ「中津からあげ」お買い上げいただきまして、有難うございました。(^o^)

201823135246.JPG201823135330.JPG

 

「しし鍋」のアイデア料理

こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです。

猪肉のことを「ボタン肉」とも言います。先日、日田市内の高校生がボタン鍋を競う「ひたジビエレシピグランプリ」の審査会があり5チームがアイデアと調理の腕を競った。市ジビエ推進協議会が、市獣肉処理施設で加工処理された「日田ジビエ」を高校生のアイデアを生かして情報発信しようと企画した。各チームは約2時間で調理と盛り付けをして、プロのセェフが審査。日田高校の

3年生2人組「ミトコンドリア」の「日田満喫鍋」と、昭和学園高校調理科の2年生4人組「SGCD4]の「野菜たっぷりミルクカレー鍋」がグランプリに選ばれた。満喫鍋はシシ肉をたねにした

ギョウザと白菜ロールが入り、ゆずこしょう等を使った2種類のたれを用意。ミルクカレー鍋は牛乳をベースにしただし汁に野菜としし肉が入り、カレー味で子供にも好まれそうな仕上がりでした

しし肉の手っ取り早くておいしい料理は、上質のしし肉を使った「すき焼き」と「水炊き」が最高に美味しいです。

20182113524.JPG