ホーム>スタッフブログ>2020年2月

2020年2月

中津でこんな料理?

こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです。

今流行りの創作料理ではなく、日本の会席料理だと思います。凄い料理人です。その料理の味わいの奥深いこと、メニューの多彩で繊細なこと、大阪で約1500年前から続く日本料理の伝統を受け継ぐ儀式も受けて、今では故郷の中津に帰り、こじんまりとした店で長年磨いた料理の腕前を発揮して、お客さんを喜ばしています。「ゆめタウン」の近くにある「椿」という店ですが熟年の方には、是非一度はお勧めの店です。

2020229145246.png     2020229145445.png

中津南高校SUSUMEプロジェクト発表会

こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです。

本日、大分県立中津南高等学校でSUSUMEプロジェクト成果発表会があり参加しました。昨年の12月11日に1年生のグループが取材に来ましたが、

その活動の目的は、地域や世界の諸課題を学習内容に、課題解決の技能や内容の質を向上させることで、地域に根差した国際的な視野をもつグローバル人材を

育成することを目指しているそうです。中津市役所、中津市内の銀行、市内家具店、市内建設会社、食事処、電力会社、中津児童相談所、等々各グループで訪問取材し、その結果として高校生自ら感じた問題点とその解決策を各グループごとに発表されました。



2020220174335.png

OBSテレビ取材

こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです。

先日、OBSテレビ局より「中津唐揚げ」の取材に来ました。ご飯のお供として、当社の唐揚げを原材料として、サンヨーコーヒー社が開発した、唐揚げのふりかけとして販売されています。

 

~お客さんの声~ 福岡から来ました。三回目!です。今回はコロッケも買って食べます。美味しすぎてほっぺがおちそうです♡

         ぶんごや大好き♡店員さんも大好きです。また来ます。  Tさん

 

         長崎から日田を通ってバイクで中津からあげを買いにきました。今回二回目です。ぶんごやの唐揚げはとっても美味しいですね!

         お土産にも買って帰り、ゆっくり頂きます。これから小倉まわりで帰ります。  Aさん

 

 

2020217153729.jpg

OAB放送高島礼子

こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです。

OABは10日「司馬遼太郎」の世界、高島礼子の九州探訪~長崎から大分へ

(午後7時~)を放送する。江戸時代中期から後期にかけて、大分と長崎では明治維新やその後の近代国家形成時に大きな役割を果たす学問が花開いた。儒学者広瀬淡窓が開いた日本最大の私塾「咸宜園」(日田市)や、オランダ海軍軍医ポンペが設立し長崎大医学部の前進となった「小島養生所」(長崎市)、中津市出身の教育者福沢諭吉は慶応義塾を開き、著書「学問のすすめ}は当時の国民に大きな影響を与えた。女優高島礼子が司馬遼太郎の著作を道しるべに、長崎県からひた、中津両市で花開いた学問の道を旅する。


20202815640.jpg

今、見直される"元気の素"脂質

こんにちは。ぶんごやブログ担当Nです。

脂溶性ビタミンの吸収率UP、栄養素の代謝促進にも効果的です。

緑黄色野菜に多く含まれる脂溶性ビタミンは、油とともに摂取すると吸収率がアップ。お肉と一緒に食べるとバランスよく摂取できます。

また、脂質は細胞が活動するエネルギーとなり、栄養素の代謝を促します。

~お客さんの声~  

佐賀からお腹を空かせて、昨夜別府に泊まり【中津からあげ】を買いにきました。ぶんごやさんが二軒目ですが、とってもおいしかったです。

たらふく食べました。また来ます。Iさん

 

 


20202416925.JPG  202024161016.JPG