ホーム>スタッフブログ>2021年9月

2021年9月

見直される「コレストロール」

こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです。

これまでの長い間、コレストロールの値は低い方がいいと思われてきました。血管を詰まらせ、動脈硬化、脳卒中を引き起こすと考えられていたからです。けれども「健康」に関する実証データから、コレステロールの働きが見直されつつあります。コレステロールは、体内の無数の細胞膜を形成する成分で、脳の健康にも重要な役割を果しています。

コレステロール値が低いと「うつ病」を発症しやすく、高齢者の死亡率が高いこともわかってきました。豚肉は、牛肉同様、コレストロールを、ほどよく含んでいます。

お客さんの声~ 中津市南堀川町の舗装工事をするためにきました。昨日夕食のおかずに唐揚げを買って帰りました。最高においしかったです。きれいな道路を作ります。KYさん

 

                    ~ 昨日は「ぶんごや」のからあげをお買い上げいただき有難うございました。道路の舗装工事、よろしくお願い致します。~

 

 

2021914163522.JPG    2021914163550.JPG

狩猟の歴史

こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです。

野生鳥獣を捕獲して食料や衣服などに利用することは、我々の祖先がまさに狩猟採集の時代から行ってきた重要な生きるための手段であった。その後農耕の発達に伴う田畑の開墾や工作に当たっては、鳥獣による食害との戦いが大きな比重を占めていたと考えられ、野生鳥獣の捕獲や追い払いは、農山村における根源的な重要な課題でした。野生鳥獣を含む動物は、誰のものでもなく、

他人の土地で獲ったとしても、獲った人のものであり、我が国の狩猟に関する法制度の基本的な考え方になっています。このように、狩猟制度は国によって考え方や内容が大きく異なっており、

我が国では野生鳥獣は無主物であるという基本的な考え方の上に立って、国や都道府県といった公の機関が狩猟免許や狩猟鳥獣の保護や管理のための計画を査定する責務を有しており、いわば公的 

管理の下に狩猟が行われています。

2021911101717.JPG2021911101750.JPG

「おおいた和牛の日」

こんにちは「ぶんご」ブログ担当Nです。大分県豊後牛流通促進対策協議会は9月4日を「おおいた和牛の日」と定めた。記念して同日から県内のスーパーや専門店など94店舗で

販促フェアを始める。17日まで。「おおいた和牛は」肉質4等級以上の豊後牛のブランド。同協議会が3年前に立ち上げた。地名度アップと消費拡大につなげようと、発表した日を

日本記念日協会に記念日として、申請し認定をうけた。フェアは抽選で50人におおいた和牛の焼肉セット(5000円相当)を贈る。購入した和牛のパックに貼ってあるロゴマークのシール

1枚をはがきに添付住所、氏名、性別、年齢、電話番号を記入して大分県農林水産部畜産振興課内のキャンペーン事務局に送る。締め切りは今月の17日(消印有効)PR大使を務める歌舞伎役者

の中村獅童さん(48)による調理動画も特設サイトで公開しています。 

  20219414207.JPG