2022年5月
ウクライナ人道支援寄付金のお礼
こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです。
先般、ウクライナから大分県日田市へ避難してきた6名の方々は、キーウ西部のジトーミルからポーランドに一時避難し、そこから知人を通じて日田市まで来たそうです。
「NPO法人リエラ」の支援活動を知り私共夫婦も心ばかりの支援寄付をさせて頂きました。一日でも早く平和が訪れるように祈っております。
~お客さんの声~ 大塚町から「からあげと」ハンバーグ、を買いに来ました。お母さんが、いそがしいので私が買い物に来ました。今から「ゆめタウン」に行って
野菜とトマトをかってかえります。ITさん ~ お母さんの手伝いができてお利口さんですね!(^^)! 車に気を付けてお帰り!
~5月20日東京から来ました。約半年ぶりの中津唐揚げです。骨付きもも肉一本一人で食べることができて、しあわせです。!(^^)!
日本の食品ロス問題
こんにちは、「ぶんごや」ブログ担当Nです。
現在日本では、1年間に600万トン以上もの食品が捨てられています。これは、世界中の飢餓に苦しむ人々に向けた食料援助量の1.5倍以上の量になります。
日本人1人が毎日ご飯茶わん1杯分の食品を捨てている計算になります。(消費者庁ホームページ2020年8月時点)その約半数が我々の家庭から捨てられています。
食品ロスのおよそ半数は、食べ残しや冷蔵庫に入れた後の使い忘れ、本来食べられる部分を捨てているなど、私たちの家庭から出たものと言われています。私たちにとって身近で重要な問題です
お客さんの声~ 洋ちゃんと明奈ちゃんと「からあげ」研究の旅楽しんでいますレインボーチキンが大成功になりますように頑張ろう!KI